
-
中岡慎太郎裃
中岡慎太郎が着用した裃。肩衣と袴のそれぞれに中岡家の家紋(綿の実)を白く染め抜いている。肩幅70cm、身丈63cm、袴丈(背板含む)101cmの仕上がりとなっている。本資料から、慎太郎の身長は、153cm前後であること推定される。
-
結納目録(利岡家文書)
中岡慎太郎と利岡兼との間で交わした結納の目録。末広がりを意味する扇子、結納金、樽酒、尾頭付きの魚を結納品としたことが書かれている。
中岡慎太郎が着用した裃。肩衣と袴のそれぞれに中岡家の家紋(綿の実)を白く染め抜いている。肩幅70cm、身丈63cm、袴丈(背板含む)101cmの仕上がりとなっている。本資料から、慎太郎の身長は、153cm前後であること推定される。
中岡慎太郎と利岡兼との間で交わした結納の目録。末広がりを意味する扇子、結納金、樽酒、尾頭付きの魚を結納品としたことが書かれている。
裃・茶碗・硯箱など
土佐勤王党員、薩長土肥、公家の書状や書画など
幕末維新期の動向をあらわす錦絵、瓦版、記録類、武器類など
岡田かん助、松林織之助の明治時代の活動を記録した文書類 ※松林織之助資料は寄託資料
利岡家文書(北川村野友地区の庄屋文書)
→慎太郎の結納目録・婚礼書控、幕末の情報記録を含む松崎家文書(竹屋敷道番所役人の文書)など
当館の収蔵資料の利用(資料の貸し出し・写真データの使用等)については、「各種申請」ページより申請書をダウンロードしていただき、ご利用の流れに沿ったうえで申請書を提出してください。